先日、イケダハヤトの本を読みました。
この本の冒頭には次のように書いてありました。
本書には
起承転結や「てにをは」の話は
出てきません。
それは国語の先生にお任せします。
この本で披露するのは、
どうやれば
人の目を引く文章が書けるか、
どうやれば
面白い文章が書けるか、
どうやれば
書くことをお金に換えられるか、
どうやれば
書くことで人生を変えられるか
についてのノウハウです。引用:イケダハヤト『武器としての書く技術』
うんうん、そうだよね〜。
人の目を引く文章、面白い文章・・・。
分かったよー!!
ありがと〜、イケハヤ〜╰(*´︶`*)╯♡
で、ふと気づきました。
ていうか、やっぱり「てにをは」さえ分かんないんだけど(*゚▽゚)ノ
— おこづかいママ (@okodukai_mama) March 8, 2017
国語の先生〜((((;゚Д゚)))))))
ということで、この本を読みました♪
コレを読んでも面白い文章を書けるようにはならないでしょう。
が、「何このブログ!読みにくっ!読むのや〜めた!」は避けられる可能性あり!
いや、可能性大!!!の良書でした(*゚▽゚)ノ
目次
この本書いたのは早稲田卒、代ゼミの現文講師だよ
そのまんま。
ちなみに早稲田とは偏差値の高い大学。
代ゼミとは代々木ゼミナールという予備校。
現文とは現代文、つまり国語です。
え、そんなこと知ってる?え??
具体的で分かりやすい日本語のルールがたくさん載ってるよ
私たちは日々日本語を使って生活しているわけですが・・・。
あなたは日本語のルールをちゃんと分かっていますか?
いや、すみません。
全然分かってないのは私でした。
いや、でもホント修飾語を並べる順番とか知ってます??
「に」と「へ」の違いとか分かります??
ひらがなで書く方がいい言葉とか本当に本当にご存知なんですか??
私は全然知りませんでしたYO!
本当にちょっとしたルールを知ることで、文章が読みやすくなるんですNE〜☆
驚き(^_−)−☆
具体的な推敲方法も教えてくれるよ
具体的な推敲方法も載っていましたよ〜。
本のとおり順を追って推敲していけばいいだけなので楽ちん♪
まともな文章を書けるようになるまでは、イケハヤの本とこの本を教科書代わりに使います♪( ´▽`)
ブログで文章書く場合も想定してくれてるよ
最初この本は論文用なのかな〜と思ってました。
ところがどっこい、ブログで文章を書く場合の豆知識もちょいちょい載ってましたよ〜。
まぁ、でもブログ型文章についてはやっぱりイケハヤの方が詳しいかな♪( ´▽`)
まとめ
私のように壊滅的に文章書けないくせにアフィリエイトやろうとしてる人は読んだ方がいいよ。
では(*゚▽゚)ノ